
今回はオフ車乗りの地元仲間2人と合計3台で一泊ツーリングです
集合場所は姫路バイパス別所PAにAM7:30
原付と違ってバビューンと集合場所まで高速で行けるんがいいよね♪
からと西ICからAM6:50出発、北神戸線を120キロ巡航楽勝で着きました
高速でカウルの恩恵は絶大! シールドもジャケットも全然虫が着かないんよ♪
予定通り3時間弱で宇高国道フェリー乗場までやって来ました
盆休み初日なんでバイパス~ブルーラインが若干混んでましたね
四国上陸後はひたすらR32を西進
道の駅滝宮で最初の休憩です
一服休憩のつもりやったけどうどん会館なる食事処を奥に発見♪
なかなか本格的なもんで行ってみますか!
親子丼セット(冷うどん) ¥750
親子丼はツユだくで無難な仕様、うどんのコシが本格的でよかったねー♪
関西では中々食べれんコシなので道駅のスペックとしては合格でしょう
その後はR11を西へ爆走♪ 交通量は多いものの海沿いの道は爽快
本日の宿泊地、今治を目指します
道駅とよはまでまたまた休憩
ここで15:00 予定通りのペースっす
今治の宿に17:00到着 18:00には予定通り予約しておいたお店で宴の始まりです
今治と言えば焼鳥、焼鳥といえば山鳥
2年で4回訪問のこの店での宴会が今回のツーのメインといっても過言ではありません
走った後の生ビールがまずいワケありまへん!
普通の飲み会と違って走りのダメだしとか行程を振返った反省会も当然します!
これだから気の合う仲間との酒飲みツーリングは最高なんよね
生大で乾杯♪
私の愛するせんざんきをまた食べに来れた事に感激
皆も単なる唐揚げと違い今治独特の薬味の効いた味付けに大絶賛
デジる自分に女将から「昨年ウルトラマラソンで来られてた神戸の方ですか?」と
いわしの天ぷらも身がふっくらで最高!
今回は刺身から〆の雑炊までほぼ全メニューを制覇し開店~閉店までしこたま飲みました☆
大酒飲み3人で散々飲み@5000円はやっぱり安いでしょう♪
※何回行ってもココのチューハイレモンは焼酎ロック並の濃さでヘロヘロになります
翌朝、宿の土産物売り場で嫁さんから指令のあった六時屋タルトを購入
一安心っす(爆) 一六タルトより六時屋タルトのほうが柚子風味で美味いらしいんよ
翌朝、今治城を見スタート、今日は石鎚山~439四国カルスト~439峠越~徳島
~鳴門・淡路経由で神戸まで帰るから急ぎます
※全員二日酔いの為6時出発が8時出発に大幅変更 この2時間ロスが後々響きます
山鳥に閉店まで居て更に今治ナイトとか言いつつ二次会行くからや~!
ここの長い登り坂ストレートは凄いっす
ちょっとデジ休憩してたら来るリッターバイク皆全開で駆け抜けてくのなんのって
場所
旧道の寒風山トンネルをチョイスしましたがトンネル内は寒いのよ!この時期に極寒!
以前GWにここも走りましたがまた来れた事に感激
場所
来たよ来たよ♪ 石鎚山
このあたりもメッシュジャケットでは寒くて耐えれんかった!
どうしても関西人の感覚やと四国=南国≒温い的イメージなんすが
辺りにはスキー場もあるし標高が相当高いからやと実感
雲が降りてきて雲の中を走ってるみたいで体感気温も25℃くらいなんちゃうかな?
2回目ですがこのスカイラインはほんまええ道です
バイクも多いし自ずとピースサインor挨拶しちゃいますね
もちろん車種を問わず対向のバイクからもガンガンピースもらえます
標高高いとキャブ車のフケは悪くなるけどNinjaはFIだから関係無しんこ♪
同行のバハは休憩後のキックスタートに梃子摺ってたけどNinjaはモチロン一発始動
時代の進化って凄いよね
さてここで出発2時間遅れが気になりだし石鎚スカ~439カルストへ抜ける当初の予定を
端折る負えなくなりました(涙)
四国カルストのパン屋にも行きたかったし途中には玉子焼きの名店も
チェックしとりましたが時間が大幅に押している・・・
今回のツアコンリーダーはサイボーグと化してるし走るっきゃない・・・(涙)
R33から大豊へ抜けR439で徳島を目指します
それでもR439(与作)は最高♪
この辺りでも擦れ違うSSからガンガンピースもらえ元気でます
ガンガン走って15:00過ぎようやく徳島に入りました
昼飯も抜きでひたすら走らなあかん状況ですがここも涼しくて景色も最高
湧き水も飲んで癒されます
場所
しかし一気に雨雲が・・・
出発前から夕立を懸念しアメダスとかチェックしてましたがここ数日
四国山中は毎日のように激しいスコールが続いてたんす・・・
トレール車の2人はそんな事なんのその
R439沿いのかずら橋で休憩 時間も17:00っす
今日中に帰れるんやろか?
さっきから夕立の遭遇すら免れてるものの路面は超ウエットコンデション
落ち葉や落石、時折川になってるトコもあり泣く泣くロード車で着いて行きますが
トレール車に歯が立ちません
下りは何度もブレーキフルロック、登りでもフロントからズルって滑るんでビビりまくり
タイヤの皮むきは完璧なはず、スクの乗り方と違いライディングを身に着けなあきません
それでも着たからには観光も楽しまなね♪
お金要るんけ?観光地はちゃっかりしとんのー!とモロ播州弁で行った事は秘密です
500円払って入りましたが橋は凄いんよ!
安全性優先の為に近代的ワイヤーなんかでカスタムされてるもののほぼ
当時の造りでここを昔の人が徒歩で行き来してたと思うと概深いねー
高所恐怖症のオイラは絶対無理
木と木の間があって下が見えるんよ!
幽霊とか心霊スポット系はOKですが高いトコは無理なんで渡りませんでした
スーパー林道の入り口か出口の前も通ったけど
この辺りからバテバテで記憶が・・・
徳島に20:30到着
徳島ラーメンを食べる為に経由したのにあえなくどこも閉店
それやったら高松からフェリーで神戸に渡っとけば行きたかったうどん屋にも寄れて
もっと楽に帰れたのに・・・
今回はホンマ長いルートを組み過ぎたのと時間の読み違えが最後まで響きました
グルメは絶対リベンジしまっせ!
1名明日仕事のメンバーがいた為、とにかく帰路を急ぎます
「はよ帰りたい・・・」 私も半泣きですわ
鳴門北IC~からと西ICまで高速を使い24:00帰宅 晩飯抜きの超空腹でよ!
しばらく峠と長距離は走りたない・・・
結局予想外のスパルタツーリングになってしまいましたが
思い出に残るんはこんなパターンの方
今後のルート組みには重々今回の失敗を生かしたいです
走行 : 770km
燃費 : 34.1km/L

