
AM8:40出発
阪神高速北神戸線に乗ろうとするも既に第二神明から加古川バイパスまで渋滞の
為三木~加古川の下道を抜け高砂から姫路バイパスへ乗り姫路SAでトイレ休憩
太子竜野バイパスを経て次のトイレ休憩は2号線沿いの長船サービスエリアへ
たまたまトイレ休憩で寄っただけですが後からネットで調べたら料理も美味そうだし
Nゲージの鉄道模型も有るようでもっと見ればよかったととても後悔・・・(涙)
岡山バイパスはACCを55kmに設定しインスパイア・アバンツァーレに付いて行く
2003年発売のUC1インスパイア・アバンツァーレは当時アコードに乗っていたオレの
憧れのクルマだった
3リッターV6エンジンはクルージング時に片バンクの3気筒を休止する最新技術で
このクルマから大排気量車までもが燃費競争に加わったと記憶している
確か一番安いグレードがギリギリ300万以内と高かったがメカ好きの私はあの時
無理してでも乗っておけば良かったと未だに後悔している
迷ったら高いほうを買わないと結局買い直して余計な出費になったり後々ずっと
後悔の念が残るだけだと人生の折り返し地点を過ぎて学習しました(笑)
昼食はおもちゃ王国で岡山グルメフェアなるものが開催されている事をリサーチ
していたのでランチはそれを目指して出発しましたが渋滞による工程の遅延や下の
子の空腹によるぐずりで急遽ロッテリア岡山平井店に掛け込む
岡山に来たからには地元グルメのエビ飯やエビタルタル丼の有名店に行きたかった
んですが幼児がいるとハードルが高いですね(涙)
ロードサイドで直ぐに提供されるファストフード店の価値を再確認しました
子供達は絶品チーズバーガー
機嫌よく食べているのでそれで良しとしましょうか
オレは新リブサンド!とても懐かしくそして美味しかった!ロッテリアは嫌いじゃない
キムチショーキにタワーバー、全部乗せバーガー等明らかに限度を越えたワル乗り
が好きなのでこれからも某大手ハンバーガーチェーン店に負けず頑張って欲しい
かつてバイクツーリングや四国旅行でお世話になった宇高国道フェリーの宇野港
この辺りまで来ると手打ちうどんの店が多数有りここまで持てば地元のうどんが
食べれたのになぁと残念に思う
ようやく13時前に目的地の本家おもちゃ王国到着
しかしここから入園まで渋滞で1時間程要したので昼メシをここで食べる選択をして
いたら確実に間に合わなかった
ロッテリアに駆け込んだプランBは正解だった
同僚がGW期間中に三田の有馬富士公園で駐車場に2時間待ったと聞いていた
ので50分で駐車できたのはラッキーだったと思わなければいけない
ここまでの燃費は16.6km/l
駐車場待ちまでは17km/lを越えていたのでかなり良い燃費ではないでしょうか
ようやく入場しましたが肩がぶつかりまともに歩けないほど混んでいる
アトラクションンなんて最低でも1時間待ちです
連休に観光地に来るべきではないと良い勉強になりました(笑)
しかしまたしても朗報に元気が出ました、USJに行ったまた別の同僚は3時間待ちだったそうです(爆)
アトラクションに乗れないのでプラレールとか見て行きます
うお~懐かしい!小6の頃流行ったミニ四駆のホットショットは1986年製
こちらも超懐かしいホーネット!ネットで調べたら1984年製だった
それ以前のグラスホッパーやマイティフロッグにデューンバギーすら覚えている(笑)
グラスホッパーは380(サンパチ)モーターでホーネットはより高出力の540(ゴーヨン)モーターでしたね
観光地価格のカキ氷ですが原価は30円位だと思う(笑)
子供が喜んだらそれで良し
よく高速道路のSAにある渦巻きウインナー
お高いが美味かったで訳は無い、見た目どおりの味で普通だった(爆)
BOOWY解散の翌年バブル景気真っ只中の1988年に開通した瀬戸大橋
おもちゃ王国には2時間ほど滞在し時間も時間なので倉敷のホテルに向かう
親が国内旅行好きで子供の頃からたくさん連れて行ってもらった影響で私は地理と
社会が大好きだった
世界的な構造物を見て社会勉強をして欲しい
17時過ぎに本日のホテルに到着
今日はクイーンサイズのベッドの部屋を2部屋取っている
どのホテルや旅館も家族4人の中に幼児が入ると何故か予約のハードルが上がり
和室やトリプル・フォースといった4人一部屋の確保がほぼ出来ないからなんです
すぐに外へ夕食に行きましょうか
ホテルの目の前の何件もの飲食店から割と高評価だったお好み焼き屋さんへ
具沢山でむっちゃ美味しかったミックス焼きそば
この店は幸先いいぞ
いつも第三種なんでこんな時位スーパードライ
お店一押しのじゅうじゅうスペシャル
写真を見て気付いたが大好きな卵は2玉使っていたんですね♪
マヨネーズ大好きなんでたっぷり行きます
青海苔とかつお節を乗せたら完成です
エビ・イカ・ブタ・コンニャク等たっぷり具材にふわふわ生地でむっちゃ美味しかった
子供向けに頼んだ洋風ミックス
ふわふわ生地にツナとコーンが入っておりこちらも美味かった
この店は情報通り綺麗な店内で味もよく後からどんどんお客さんが入ってくる
人気店で大正解でした
このクイーンサイズベットは小学生と一緒に寝ても寝返りしてぶつかる事無く十分な
幅でとても快適だった
一応書いておきますが窓の施錠を確認してから遊んでいます
過去に窓から飛び出してしまい不幸にも亡くなられたお子様の為にも忘れてはいけません
翌朝は朝食が付いているので食べて行きます
チープで不味いと評価される方が居ますがよほどブルジョアな方なんでしょうね
私はむしろこういう朝食が好きだったりしますし夜食もこれをアテに酒を飲む
ならお洒落なカフェテリアと相まって喜んで4時間は飲みまくるでしょう(笑)
マカロニサラダに煮物、焼鮭や出汁巻にミートボールにウインナーでちびちびやって
シメは味噌汁に焼きそばとカレーで完璧な4時間の飲み会が完結します(爆)
おっと朝食にシチュエーションを戻しましょうか(笑) サラダが嬉しい
普段朝は食べないのですが旅行に来るとがっつり食べれちゃうんですよね(笑)
今日は美観地区の観光を考えていましたが下の子の調子が悪いので鷲羽山の
展望台だけ寄って帰ることにします
望遠鏡は2分100円と書いていましたが軽く5分以上見れました
島の住宅や航行する船とかめちゃくちゃ大きく見れてこの100円は価値がありました
なのでお土産を購入して少しでもお金を落として恩返しさせていただきました(笑)
帰りは大好きなブルーラインの一本松展望台で休憩
カツ丼が食べたかったのに「まだお腹空いていない」と子供に却下されるという
ブルーラインは有料の頃から大好きな道で若い頃2輪4輪問わずよく走ったもんです
後ろの景色が絶景で心が洗われます
秋になると収穫前の稲の穂で一面黄色になりこれえまた素晴らしい光景なんです
今日は天気が良いので青く輝く瀬戸内海も見れます
一本松を出発した途端「なんか美味しいラーメン食べたいなぁチャーハンも付けて」
と小声で数回聞こえたけど気のせいでしょう(爆)
赤穂で昼飯に行くことに
赤穂なら注文を受けてから手ごねして作る和牛ハンバーグと牡蠣フライで有名な
初音に連れて行ってあげたかったのに子供2人揃って「ラーメンとチャーハン!」
と言って聞かない・・・
初音のハンバーグに目玉焼トッピングと牡蠣フライ絶対お勧めです(笑)
結局初音の向かいにある虎と龍へいく事に
子供達念願のラーメン(あっさり)
これはこってりだがどちらも美味しく食べ比べてもあまり違いを感じなかった(笑)
こってりの方が若干クリーミーかなと感じる程度
子供達念願のチャーハン
15時帰宅
燃費はECONスイッチとエアコン入れて渋滞に巻き込まれたりしながら約400キロ
走行の結果16.3km/lと私のお財布がとても助かる数値となりました
残ったお金は給料日まで全然持つぞ(爆)
地元の郷土料理や人気グルメを何も食べれませんでしたが子供が小さいうちは
どうしても子供優先の工程になってしまうのでまだ暫くは仕方が無いですね
最後まで読んで下さり有難うございました
最近は手抜きしてスマホで撮った写真ばかりですが写真の美しいブログは
違いが直ぐにわかるし四季の美しい景色は癒しと感動を頂いています
写真の多いブログも伝わってくるメッセージが多いから面白いと思います
そんなブログを目指し何時まで続くかわかりませんが頑張りたいですね

