
またまた行ってきたよ! 今回はソロで♪

今回のしまなみツーは今年の6月に続き2回目!前回の帰りはダイヤモンドフェリーを
使ったから帰りは楽チンやったんだけど今回はお盆休みって事で
時間に余裕があるんで往復自走で行きまっせ~!
※ツーレポ長いよ~
5:00
起床。前日は熱帯夜なんとワクワクしてたんとであまり寝てないんだよね~。
エエ歳したオッサンが遠足前の小学生かって(´Д`;)
6:00
神戸の家を出発~!ガンガン行きまっせー!
6:15
呑吐ダムで休憩。
って家からったたの15分!お決まりの写真を撮ったら直ぐに出発です。
8:15
岡山ブルーラインの一本松展望園で休憩。
天気も良いんでバイクもたくさんいます。んでみんな知ってる?
この休憩施設の裏側、名前の通りちょっとした展墓台になってて景色が綺麗なん。
一面の平野に田んぼの景色が広がってて癒されるんよね~!
5月とか6月くらいに来たら青々とした稲が凄く綺麗だよ!
ブルーラインから国道2号へと定番の道を爆走します(笑)
岡山市内に入りバイパスになったところで給油。
ここまでの走行161km 給油3.86リッター 燃費41.7kmってとこですか
関西方面からしまなみに行くのって、グルメ処が満載で昼ゴハンをドコで食べるか
によって時間配分に気を使うんだよね! 特に今回は早く島に渡って地元のグルメを
堪能したいって野望もあるんでガンガンに飛ばします!
※交通ルールを守り安全運転に心掛け、良識範囲内で飛ばします(´Д`;)笑
その矢先・・・
あわわわ~
福山市内に入り急に流れが悪くなったかと思ったら、前方にカッコいいライダー発見(´Д`;)
減速する時に途中でイグニッションを切って無音で左ミラーの死角に近づいて見ました!
対向車線にもガンガン走ってるんやけど絶対バイク乗りを見つけるとUターンして
こちらの死角に入ってくるよね。オイラは車の運転も含め
「先頭切って飛ばさない&5秒置きに後方確認」をいつもやってるんで
ロックオンは免れてるんですがここからは更に慎重に行きます・・・。
ここでお腹が空いてきました・・・。なんせ5時起きで朝何も食べてなかったんよね。
10時半位から何か食べたいクチになってたんす。
10:45
空腹にギブアップ(´Д`;) 尾道ラーメンで有名な萬來軒!
6月にKAZUさんと一緒に走った際、連れて来て貰った店なんだよね~!
ネタが被ってむたよ゚(゚´ω`゚)゚
って言うかこの店、ちょうど2号線沿いで目に付きやすいんと、通りかかった時に
暖簾を出して開店準備してたんですよ・・・。尾道ラーメンがオイラを呼んでたんよね(爆)
前回食べた時、凄く美味しかったんで冒険は諦め尾道ラーメンの安定感を
求めてしましました(汗)
例えるならファミレスに行って新メニューに冒険するか?
ハンバーグステーキの安定感を求めるか?
苦渋の決断が要るところを後者の選択したんよね(笑)
どない?美味そうでしょ?脂ぎって見えるけど凄く魚の出汁が効いててアッサリしてるよ!
んで、今回発見したんだけどここの店、ラーメン専門店じゃなくて中華料理店なんだよね。
ジモピーの注文するんを見てたら「焼き飯とレバニラ炒め」とか「天津飯と餃子」みたいに
ラーメン意外のを結構注文してるんよんね!
なんで次はラーメン以外のも行っとかなあきまへん!
食べ終えたら直ぐにGO!
暑くなってきたしとにかく早く海道を走りたいよね!
んでいよいよ到着~!
11:15
尾道市のしまなみ海道起点にとうちゃ~く!
どない?いいペースちゃう?神戸から5時間15分でここに着いたよ!
向島
向島に渡ってこの看板を発見したら行ってみてー!
ミカン畑の中の道を突き抜けたらこんな綺麗な所に出て来るよ。
この下も一面ミカン畑なんやけど、このバイクを止めてるとこって
結構な坂道なんだよね。
なんでここで写真を撮られる際はバイクを倒したりしないよう
ベテランライダーでも十分気をつけてくだされ・・・。
ガンガン行きまっせ~!
因島大橋
この日は炎天下で凄く暑かったからこの橋を渡るんが日陰で一番爽快やったよ!
なんやろこの植物??
上手いツーレポ見てると、必ず季節感のある写真も織り混ぜてるんだよね!
なんでオイラも負けじと因島で見つけた海辺の畑に一面生ってる綺麗な
植物を撮ってみます♪
※植物の名前、帰って来て尾道市のHPとかで調べてもわからへんのよ(涙)
因島 名産 とか 因島 産地 とかでも検索したがな(;ω;)
ジモピーのおばちゃんが前方から橋ってきます。
原付が島民の足になってるんよね~!
見て見てー!コレ!
ミカン畑と透き通る海のコラボがめっちゃ綺麗でしょ?
反対車線にはチャリダーの勇姿も見れます。
ここに来るとチャリダーがカッコ良く見えるんですよね!
カレイ山展望公園
今回のツーの目的はココをリベンジするんが目的って言っても過言ではありません!
だってオイラの待ち侘びた遠見茶屋がオープンしている筈なんすから!
遠見茶屋リベンジ
っていうのも前回6月にKAZUさんと偶然ここを発見した際
まだお店が建設中やって帰ろうとしたところ、店主らしき地元のおばちゃんが現れて
「遠くから来たね~」ってデコポンの土産頂いたんす!建築中のお店の中を見せてくれて
「来月(7月ね)オープンだから是非とも食べに来てね!
カレイ山で極上海鮮カレーを食べれるお店で新聞に7月オープンって広告出してむたから」
って言ってはったから何が何でもリベンジせなあかんかったんす!
関西人は頼まれたら行かなアカンのです!!
あわわわわ~
オープンしてません!
ドアに鍵はかかってるし、誰も居ないし、材木とかまで転がってるがな(´Д`;)
※実は帰ってから調べたところ8月12日にオープンしておりました^^
オイラが行った14日は休日やったんでしょう・・・。
でもHPから極上海鮮カレーという言葉が消えてるがな(;ω;)
遠見茶屋http://www.noshimanosato.org/event/aq3a/e20070813.html
仕方が無いんで景色だけ楽しんで後にしました(涙)
写真の海に模様が入ってるのわかるかな?
コレって潮の流れが速いから渦を巻いてるんですよ!
バイクで降りて近くで見たら渦の海面を魚がピチピチ跳ねててビビッたよ!
淡路とかでもこんな光景見れないよね!
道の駅 よしうみいきいき館
ここに着いた時点で雲行きが怪しくなってきやした。
なんか向こうの方で雷がなってるんだよね。
もうこの橋を渡れば今治っす。
でもその前に忘れてはならないイベントが・・・。
馬島へ降りるエレベーターっす!
ジャーン!見て、見て~
バイクと一緒にエレベーターに乗って島に下りるんだよ!
何回乗っても感動するよねー!
※今回は2回目なんで鼻息荒くなりませんっ
んで馬島はこんな感じ。
すぐに1周出来る小さい島なんだけど今日は海水浴客で賑わっておりましたぞ。
旅館とかもありましてキャンプとか離島に旅行気分を味わうんだったらいいカモです。
もう対岸には今治市街が見えてるよ!
15:00
今治港に着きやした!
このダイヤモンドフェリーだと、寝てる間に神戸・大阪南港まで帰れるんだよね。
今回オイラは近くのビジホに泊まるんだけど、普通に土日を利用して今治まで
来るんでしたら絶対フェリーを使って帰るんをお勧めします!船旅して朝起きたら
港に着いてるってラクチン過ぎて感動だよ♪
ここですぐ近くのGSで給油。走行距離とか燃費のデーター取るっす。
神戸の自宅から走行336km(前の給油から175km) 給油3.91リッター
インジェクションのアドレスV125も真っ青の
燃費なんと44.7km!
市内のバイク屋さんで面白いスクを発見!
ホンダって書いてあるけど見た事ない新種でPGOのアッローロみたいな感じ。
店員さんは「タイカブです」って言ってたけどこんなカッコ良かった?タイカブって
もっと前後のタイヤ径が大きいよね?(このスクは前14インチ、後13インチだったよ)
ビジホに着いて一服したら街へ繰り出します!
ママチャリなんで若干スペックが劣りますがオイラも念願のチャリダー仲間入りっす(^^ヾ)
ほとんどの宿で観光客向けに無料で自転車を貸してくれるんだよね。
ジャーン!焼き鳥山鳥!
ここ、ここ!絶対夜はこの店に来たかったんす!
今治って何故か焼き鳥で有名でして駅前とか繁華街にはたくさんの焼き鳥店が
立ち並んでるんすよね。
んでこの店は前回KAZUさんとエビタさんと御一緒に呑んだ店なんすが
ここのせんざんきと鳥皮が絶品でしてすっかりファンになってたんよね
(もといすっかり焼鳥のクチになっとったんよね~)
それに今度は家族も連れて来たいんでその下見も兼ねてます^^
生き返るがな~!(生大×3杯^^)
せんざんきの登場です!
今治独特の味付けをした鳥のから揚げなんだけどこれが絶品なんだよね!
表面はパリパリの皮でしかも独特の味付けがしてあって身もむちゃんこジューシー!
単なる唐揚げとは全く別モンです!ビールとの相性も最高!
んでコレ、なんか観光客には一品サービスしてくれたよ!
ゆがいた鳥の肝をポン酢と薬味で和えてるんですがこれまた美味しい!
この後、開店から15分足らずで満席になってむたんよね。さすが超人気店です。
どのメニューも安くて量も多く美味しいんで納得です。
一通り焼き鳥を注文しましたが写真が撮れなかった・・・(´Д`;)
なんせ一瞬で超満員!!カウンターなんて隣のお客さんと肩が当たりそうな位狭いんす。
仲間内でくるジモピーなんか賢く電話予約して来るんですが普通に来た観光客なんて
満席で悉く帰されちゃってます(;ω;)人気店故、仕方無いんだけど予約して来ないと
家族とか連れて来るんはしんどいかも知れません(涙)
でも最高でした!焼き鳥山鳥(^-^*)v
その後、ビジホに帰り一日が終わりました。
当然、ビジホに帰ったらチューハイ呑み直すよん(爆)
翌朝
この宿はバイク乗りに優しい宿でして、バイクを中にとめらしてくれるよ。
じゃあ今日もガンガン走りまっせー!
今更なんすが今治って造船の町なんよね。
前回来た時、IMAZO(イマゾー)ってツナギを着た群集を街中で沢山見たんで、
何の集団?って思ってたんすが今治造船の従業員の通勤風景やったんす。
時間はまだ朝の7時くらい、今日も晴天でめっちゃ爽快っす!
んで四国方面から最初の橋に来やした。
でももう帰るんかと思うとなんか悲しいよね。
ところで初めてしまなみツーに行こうって人もこんな感じで標識が出てるんで
日中走るんやったら矢印の通りに進んで行けば大丈夫!
標識は結構至るところにあるんで見落とさずに進んで行けば地図無しでも充分走れるよ。
(ただし日が暮れたら過酷ツアラーでも敬遠する程なんで注意してくだされ!)
因島大橋での一コマ。
まだ時間は8時前なんで涼しくて最高!
丁度通勤時間と被るんで通勤原二ライダーもたくさん走ってます。
ネクタイ締めはったRV125の方と、かんなり長い事ランデブー走行しました♪
ジモピーのおっちゃんは朝からじゃんじゃん釣ってるよ。
お昼はラーメン大統領
既にカレイ山で海鮮カレーって目標も無くなり、昨夜呑んだんと朝食べて無かったんとで
アッサリしたうどんとかが欲しかったんすが、折角岡山を通過するんで岡山ラーメンも
行っとかなって事で岡山で増殖しつつある岡山ラーメンの大統領に。
京都の横綱みたいに笊にネギがついてきやした!
一気に半分位入れて食べたら
味が水っぽくなってむたよ(´Д`;)
でも、メンマが多くてまあまあ美味しかったっす。
帰りは国道2号線を爆走します!
これが夜とかだったら単調でむちゃんこダルい道なんだけど今日は空いてて
天気も良いんで気分良く走れます。
速い車の集団に紛れ込んでめっちゃいいペースで走ります。
よう駆動系が熱ダレせんと持ったなってくらい長時間爆走しました(笑)
14:30
帰宅しやした。2日間で往復630km
今回はお盆休みを利用したんで時間もあるから今治で1泊してグルメも楽しめたんですが
これが普通に週末に行ってとなると、やっぱり帰りはフェリーをお勧めしますね。
行きは良いんですが帰りの国道2号はちょっと飽きるかなって感じです。
でもとにかくオモロイ2日間でした!
おしまい!


